整骨院にホームページは本当に必要?状況に合わせて考えてみよう

ブログ

「整骨院にホームページは必要なの?」
近年、多くの整骨院がホームページを開設していますが、上記のように疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

結論から言うと、JMTAとしては、ホームページは必要だと考えています。
なぜなら、ホームページは整骨院の「顔」となり、情報発信や集客において重要な役割を果たすからです。

しかし、ホームページにどこまでコストと手間をかけられるかは、整骨院の状況やホームページに求める役割によって異なるでしょう。

今回は、整骨院のホームページの必要性について、治療院・パーソナルトレーニングの店舗運営のサポートを行っているJMTA(一般社団法人日本メディケアトレーナー協会)が解説します。

ホームページを持つべきか悩んでいる方、コストや手間をかけることに抵抗がある方は、ぜひ参考にしてください。

ホームページの必要性が低いケースとは?

整骨院にホームページが必要であると考えているのは、JMTAだけではありません。
理想は、ホームページで集客できるようになることです。

それなら逆に、ホームページにコストをかける必要性の低いケースとはどのようなものなのでしょうか?

紹介・口コミのみで十分な集客ができている

既存の患者さまからの紹介や口コミだけで集客できるサイクルが出来上がっている場合、積極的にホームページ集客を行う必要性は低いかもしれません。

開業直後でコストを最小限に抑えたい場合

集客できるホームページの制作・運用には一定のコストがかかります。

特に開業したばかりで予算が限られている場合、即効性のないホームページ集客にお金をかけるよりも、他の集客手段を優先するという選択肢も考えられます。

SNSやポータルサイトでの情報発信に注力している場合

InstagramやLINEなどのSNS、あるいは地域のポータルサイトなどで情報発信を行い、十分な集客効果が得られている場合、ホームページの必要性は相対的に低くなるかもしれません。

ただし、SNSの投稿ルールの変更、アカウント凍結、アルゴリズムの変更、ポータルサイトの閉鎖など、状況の変化があった時に大打撃を受ける可能性もあります。

それでもホームページを持つことのメリットは大きい

上記のように、ホームページに手間暇かける必要性が低いケースもあるかもしれません。それでも、ホームページを持つことには経営戦略上多くのメリットがあります。
1つずつ解説していきましょう。

機会損失を減らせる

看板や広告で見かけた気になるお店や病院・治療院の情報を検索する時に、まず見られるのがホームページです。

ホームページがある整骨院とない整骨院、どちらが選ばれる可能性が高いかは言うまでもないでしょう。

現代において、ホームページは企業の「顔」としての役割を果たします。それは整骨院も例外ではありません。
情報不足による不安は、WEBからの集客機会を逃すことにつながります。

患者さまの目線に立って考えれば、ホームページの必要性は明らかだと思いませんか?

集客の依存リスクの分散

前述したように、集客や情報発信を特定の手段(SNSやポータルサイト)に依存していると、その手段が使えなくなった時に大打撃を受けるリスクがあります。

依存リスクの回避には、手段を複数持っていることが欠かせません。
自社の所有物であるホームページを持つことは、そうしたリスク分散にもつながる戦略の1つでもあります。

顧客データの収集と分析ができる

ホームページのアクセス解析から、

  • どのようなユーザーが訪問しているのか
  • どこからホームページに辿り着いたのか
  • どこを熱心に呼んでいたのか
  • 予約や問い合わせまでにとった行動

がわかります。
こうしたデータは顧客のニーズへの理解を深めるのに重要で、サービスの改善や考案、集客に役立てられる貴重な資源です。

SEO対策による集客効果で安定経営を目指せる

SEO対策を施した集客できるホームページを作るとなると、制作・運営のコストも手間もかかります。それでも多くの整骨院で行われているのは、それに見合うだけの効果が期待できるからです。

特に、競争の激しい地域では差別化を図り、独自の強みや特徴を訴求するためにも、戦略的にホームページを活用した集客が欠かせません。

長期的に見た時に、SEO対策は安定経営に必要な施策と言えます。

まずはホームページを作る目的を明確にしよう

ホームページ作成を検討するにあたり、まずは目的を明確にしましょう。
目的によって、ホームページにかけるコストや手間が変わるからです。

ホームページ作成の目的例

  • とりあえず整骨院の案内になるホームページがあればいい
  • 自身の整骨院独自の特色やサービス紹介がしたい
  • ホームページから整骨院の予約や問い合わせにつなげたい

以上のように、目的によってホームページに求める役割は大きく異なります。

たとえば、とりあえず①で充分という場合は、無料のホームページ作成サービスで自作が可能です。詳しくは以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

②以降が目的の方は、プロに外注してホームページを作成するのがおすすめです。
費用対効果を考慮すれば、ホームページは単なるコストではなく、むしろ投資と言えるでしょう。

まとめ

「整骨院にホームページは必要か? 」に対する答えはYESです。
ホームページの存在自体が、非常に重要なものです。

最終的な理想はホームページで集客できる形にすることですが、まずは案内になるものだけでも用意したいところです。
現状における、最適なホームページの形について考えてみましょう。

JMTA LINE登録で特典プレゼント♪

LINE登録後、トーク画面にキーワード入力で

代表コンサル通常50,000円⇒初回無料!

・アスフィットマニュアルの一部
・トレーニング道具7選

をプレゼント!

画像をクリックでLINE登録可能です!
ぜひご登録ください♪