- 「ボディメイク専門のトレーナーとして活躍したい」
- 「クライアントの人生を変えるようなボディメイク指導がしたい」
- 「専門性を明確にして、トレーナーとしての市場価値を高めていきたい」
このような想いを抱えていませんか?
ボディメイクのプロとして活躍するには、パーソナルトレーナーとしての資格やスキルも大切ですが、実はそれだけではありません。
今回は、選ばれるトレーナーになるために必要なことを、ケアもトレーニングもできる『メディケアトレーナー』の育成を行うJMTA(一般社団法人日本メディケアトレーナー協会)が解説します。
ボディメイクトレーナーに必要なスキルとは?
ボディメイクの目的は、クライアントが望む「なりたい体」を作ること。
体重を落とすことが目的のダイエットとは違い、ボディラインを整え、リバウンドしづらく太りにくいカラダづくりを指導するすることが求められます。
≪ボディメイク専門トレーナーに必要なスキル≫
- 【トレーニングの知識】
トレーニングの正しいやり方を指導し、その意味や必要性を説明できる。 - 【運動生理学・機能解剖学】
安全かつ効果的なトレーニング指導を行い、無駄なくボディメイクを進める。 - 【栄養学】
クライアントの目的や体質に合わせ、その人が続けやすい食事法を指導。 - 【トレーニングプログラムの設計】
クライアント1人1人の体の状態に合わせ、適切なトレーニングプログラムを計画・修正できる。 - 【コミュニケーション能力】
クライアントの目標、悩み、生活習慣、過去のダイエット経験などを深く傾聴し、モチベーション管理と生活習慣改善のサポートを行う。
ボディメイクトレーナーを目指す上でおすすめの資格5選

ボディメイクに必要な専門知識を体系的に学ぶ上で有用な資格を、5つ紹介しましょう。
NSCA-CPT
パーソナルトレーナー三大資格の1つで、幅広い人たちに指導を行うための知識を学べる国際的にも有名なパーソナルトレーナーの資格です。
クライアント1人1人の目的や状態を把握し、適切なトレーニング指導を行うための知識が身につきます。
NESTA-PFT
体やトレーニングに関する知識だけでなく、コミュニケーションやマーケティングなどのビジネススキルも幅広く学べる、パーソナルトレーナー三大資格のうちの1つです。
独立を視野に入れている方には特におすすめです。
JATI-ATI
パーソナルトレーナー三大資格の1つで、日本人に合った指導法を学べるのが特徴。
科学的根拠に基づいた運動プログラムの作成・指導を習得できます。日本発の資格で、就職やキャリアアップにもおすすめです。
ボディメイクインストラクター(一般社団法人全日本コンディショニングコーチ協会)
一般社団法人全日本コンディショニングコーチ協会が認定する資格で、スクール通学を通じてボディメイクのためのトレーニング・食事などを自らが実践しながら学びます。
クライアントの手本となるべく、自身のボディメイクができるのが特徴的。スクールは、福岡校と東京校の2箇所です。
JADP認定ボディメイクインストラクター
一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)が認定する資格です。ボディメイクに特化した知識や指導方法を通信講座で学べ、資格試験では在宅受験が可能。
これからパーソナルトレーナーを目指す方は、三大資格+αでの取得がおすすめです。
トレーニングに関する知識だけではボディメイク指導は難しい?

専門知識やスキル、有名資格を取得しても、多くのトレーナーがぶつかる壁があります。
それは、「クライアントが思うように変わらない」という現実です。
適切なトレーニングメニューを組んでいるはずなのに、結果が出にくい。
その原因のほとんどは、トレーニング以前の問題である「姿勢や体の歪み」に隠されています。猫背や反り腰、骨盤の歪みがあると、狙った筋肉に正しく刺激が入りません。
柔軟性も低下しているため、関節の可動域も制限されてしまい、正しいフォームで安全にトレーニングを行うこと自体が困難になります。
また、歪みからくる慢性的な肩こりや腰痛は、トレーニングの質を低下させます。不調を我慢してのトレーニングは、さらなる不調や怪我のリスクを高めるだけです。
つまり、真のボディメイクとは、
- 歪みや不調を整え、運動パフォーマンスを引き出す『ケア』
- 筋肉をつけて強く美しいカラダづくりを行う『トレーニング』
この両面からアプローチすることで、成果を最大限に引き出すことができるのです。
多角的なアプローチでボディメイク指導ができるトレーナーへ
JMTAメディケアトレーナーアカデミーでは、ケアとトレーニングを融合させ、クライアントの期待以上の結果を出すためのスキルを網羅的に学べます。
- 美姿勢矯正
- トリガー/応用整体
- 接客/新規/物販
- 栄養/姿勢
- マシントレーニング(下半身)
- マシントレーニング(上半身)
- ファストトレーナー/ボクササイズ
アカデミー卒業時には【メディケアトレーナー®】の認定資格を発行。
他のトレーナーとの差別化も図れるため、競争力が高まり、あなただけの強みとなります。
現状、パーソナルトレーニングと整体の両方を一度に学べる資格はメディケアトレーナーのみです。
あらゆる角度からボディメイクをサポートし、選ばれるトレーナーを目指したい方は、ぜひ一度、JMTAへお気軽にご相談ください。
まとめ
ボディメイクのプロとして活躍するには、パーソナルトレーニングの知識だけでなく、クライアントの身体を深く理解し、コンディションを整えるスキルが必要です。
そのためにも、クライアントの身体の歪みや不調を整える「ケア」の視点を持ち、成果が出やすい状態に整え、期待以上の結果を引き出せるスキルを身につけましょう。
ケアとトレーニングの両方が行えることで、他のトレーナとの差別化にもなり、市場価値が高まります。
JMTAメディケアトレーナーアカデミーで学び、クライアントから信頼され、選ばれ続けるトレーナーを目指しませんか?